当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

エクスプレス予約の割引 EX早特21

JR東海公式の割引サービス「早特」シリーズ

最終更新:2025/04/30 11:09:43

人気区間がのぞみ指定席でも安くなる「EX早特21」

EX早特21は21日前までに予約すれば大幅な割引が受けられる割引サービスです。公式で一番安く予約できます。

 

人気区間の「のぞみ」でも大幅割引が可能なため人気があります。21日先に確実に新幹線に乗ることが確定していれば利用しない手はありません。

 

窓口では買えません。EX予約の会員または、スマートEXの会員になる必要があります。

 

過去の商品名変更を整理すると下記のとおりです。

  • (2017年9月02日まで)IC早特タイプ21
  • (2022年6月24日まで)EX早特21
  • (2025年3月31日まで)EX早特21ワイド
  • (2025年4月01日から)EX早特21

 

EX早特21の料金や条件についてわかりやすくご紹介します。

 

(広告)

 

EX早特21の割引条件

色々と条件がごちゃごちゃとありますが、適用できない場合はWEB予約の画面で表示されないのでEX早特21自体の予約ができなくなっています。

 

条件適用外=予約できない。なので安心で親切です。

 

変更ができない

これが1番大事なので一番先に書きます。

 

EX早特21で一度予約すると、同一列車の座席位置しか変更できません。時間や日にちを変えたくてもできません。一度手数料320円を払っての払い戻しが必要です。

 

EX予約には複数の割引サービス(早特シリーズ)がありますが、このEX早特21だけが変更不可です。ご注意ください。

 

 

乗車21日前までの予約

乗車日の21日前の23:30までに予約する必要があります。また、予約開始が30日前の朝10時からです。
例えば5月31日に乗車予定の場合、5月1日から10日までの間に予約が必要です。

 

 

その他の制約

  • 直通列車のみ可能(乗り継ぎ不可)
  • 「東京都区内」、「大阪市内」といった「特定都区市内制度」は適用されない
  • 乗り遅れた場合でも当日の自由席に乗車することはできない
  • 途中下車不可
  • 予約後の変更ができない
  • 他の割引との併用不可

 

 

 

設定区間と料金

料金一覧(2025年4月30日現在)

こういった割安価格は、通常では区間も利用者が少ない時間帯が多いのですが、EX早特21は良心的です。

 

超人気路線に早朝もしくは昼から夕方にかけての時間に21日前に予約すれば適用されます。21日先の時間が調整できる人にとっては大変お得で、人気が出るわけです。

 

2025年4月7日発売分よりは値上げされています。

 

EX早特21ワイドの区間と料金一覧
出発駅 到着駅 窓口料金 EX予約 EX早特21料金
東京・品川 名古屋 11,300円 10,880円 10,370円
東京・品川 京都 14,170円 13,680円 12,430円
東京・品川 新大阪 14,720円 14,230円 12,980円
東京・品川 新神戸 15,380円 15,110円 13,240円
東京・品川 岡山 17,660円 17,220円 14,250円
東京・品川 福山 17,990円 17,760円 14,960円
東京・品川 広島 19,440円 19,180円 15,390円
東京・品川 徳山 20,750円 20,570円 16,940円
東京・品川 新山口 21,640円 21,430円 17,280円
東京・品川 小倉 22,730円 22,500円 17,920円
東京・品川 博多 23,390円 23,160円 17,920円
新横浜 名古屋 10,640円 10,220円 9,710円
新横浜 京都 13,500円 13,050円 12,100円
新横浜 新大阪 14,390円 13,900円 12,650円
新横浜 新神戸 15,050円 14,780円 12,910円
新横浜 岡山 17,330円 16,890円 14,250円
新横浜 福山 17,990円 17,760円 14,960円
新横浜 広島 19,110円 18,850円 15,390円
新横浜 徳山 20,420円 20,240円 16,940円
新横浜 新山口 21,080円 20,900円 17,280円
新横浜 小倉 22,190円 21,980円 17,920円
新横浜 博多 23,060円 22,830円 17,920円
名古屋 小倉 17,660円 17,530円 14,640円
名古屋 博多 18,890円 18,730円 14,640円

 

スマートEXと料金は同じ

EX予約とスマートEXはいずれも料金は同じです。これが不思議。

 

EX予約は有料会員なので当然割引も大きいと私も思っていました。実際調べてみるとEX予約も、スマートEXでもEX早特21ワイドの料金は同じです。

 

 

 

EX早特21ワイドの対象列車の探し方

対象列車の確認方法

ex予約の割引対象選択
予約の条件に一致した場合に、EX予約またはスマートEXの列車・設備の選択画面に「割引設定あり」の表記があります。
一覧上では何の割引なのかは判断がつきません。

 

 

対象列車の予約

EX早特21予約画面
割引き設定ありの列車を選ぶと、上記画面が表示されます。この画面では、選択した列車で適用可能な全ての割引が表示されます。

 

「EX早特21」を選択すれば座席の指定など予約を先にすすめられます。

 

選び間違えないように予約操作を進めてください。
一番安いのを選べば間違えありません。

 

 

 

EX早特21の注意点

予約変更

EX早特21は、一度予約すると払い戻さない限り変更ができません。ただし、座席変更に限り認められています。

 

2025年4月7日から変更は座席変更に限られます。商品名と条件が変わるためご注意ください。

 

 

EX早特21で乗り遅れた場合

これが一番危険です。通常の予約であれば当日の自由席に乗車ができますが、EX早特シリーズの場合は乗車できません。
特急料金を再度支払う必要があります。

 

 

 

まとめ

人気区間をのぞみで利用するのに一番安いのがEX早特21ワイドです。ネットを探してもこれ以上安いのは、旅行会社などから発売される宿泊とセットになったプランしかありません。

 

ただ、EX早特21ワイドは仕事で使うのはなかなか難しい。仕事の出張で21日前までに確定しているものがなかなか無い。冠婚葬祭向けかな。

(広告)