2023年のGWはカレンダー通りだと5連休。間に有給2日いれると9連休になる絶好のカレンダーです。今年はコロナ影響が緩和され旺盛な旅行需要が見込まれます。
最終更新:2023年5月1日 17:47
(広告)
コロナ騒動が始まって4回目のGW。マスク着用は個人にゆだねられ、花粉ピークも過ぎたゴールデンウィークはかなりの混雑が予想されます。が、発売後1週間の現在も席に余裕があります。
過去3年分の予約状況は下記のとおりです。いずれも同じ12号車、人気車両です。
まずは2020年のコロナ影響が直撃した初めての大型連休です。
引用:スマートEX予約画面(20/4/28)
2021年。コロナ影響が若干緩和されました。
引用:スマートEX予約画面(21/4/23)
2022年です。この席だけみるとコロナ前と変わらない。(実際は他時間帯、日はまだ空いている)
引用:スマートEX予約画面(22/4/3)
2023年です。4/3時点ではかなり空いていましたが、現在は始発から15時ぐらいまではグリーン車含めて満席状態です。
引用:スマートEX予約画面(23/4/3)
下り列車のピークは5/3(水)です。今からの予約であれば16:00まで普通車は満席なのでそれ以降をご予約ください。
上りは比較的分散していますが、5/5(金)から5/7(日)午後が混みあっています。
東海道新幹線 下り(東京→新大阪) |
|||
発車日 | 普通席 | グリーン席 | 発売開始日 |
4月29日(土) | △ | ○ | 済み |
4月30日(日) | ○ | ○ | 済み |
5月1日(月) | ○ | ○ | 済み |
5月2日(火) | △ | ○ | 発売中 |
5月3日(水) | ✕ | ✕ | 発売中 |
5月4日(木) | △ | ○ | 発売中 |
5月5日(金) | △ | ○ | 発売中 |
5月6日(土) | ○ | ○ | 発売中 |
5月7日(日) | ○ | ○ | 発売中 |
5月8日(月) | ○ | ○ | 発売中 |
凡例:〇:空席有、△:残席少、✖:満席、-:対象無 |
(※情報元:JRサイバーステーション東京発午前10時台)
本情報は目安です。最新状況はご自身でご確認下さい。
東海道新幹線 上り(新大阪→東京) |
|||
発車日 | 普通席 | グリーン席 | 発売開始日 |
4月29日(土) | ○ | ○ | 済み |
4月30日(日) | ○ | ○ | 済み |
5月1日(月) | ○ | ○ | 発売中 |
5月2日(火) | ○ | ○ | 発売中 |
5月3日(水) | ○ | ○ | 発売中 |
5月4日(木) | ○ | ○ | 発売中 |
5月5日(金) | △ | ○ | 発売中 |
5月6日(土) | ✕ | △ | 発売中 |
5月7日(日) | ✕ | △ | 発売中 |
5月8日(月) | ○ | ○ | 発売中 |
凡例:〇:空席有、△:残席少、✖:満席、-:対象無 |
(※情報元:JRサイバーステーション東京発午前10時台)
本情報は目安です。最新状況はご自身でご確認下さい。
本速報は、下りが朝10時~11時台、上りは午後16時台の例年混雑する時間帯を目安としています。
予約時のおよそその目安としてご活用下さい。
新幹線の切符は実際に切符が入手できる正式な発売開始日と、事前予約の2種類があります。
朝10時から窓口ではその日の1か月先まで購入できます。それが発売開始日で、購入できればその座席は、誰にもとられません。
事前予約は、ネット会員専用のサービスです。発売開始日の更に1週間前の同じ曜日に仮予約。発売開始日に満席の場合は抽選で座席が自動的に確保されます。
抽選結果はメール通知され、場合によっては座席が確保できません。
もう少し詳しく発売開始日、事前予約についてご紹介します。
新幹線を含むJRの指定席は全ての人、予約方法で公平に1か月前の10時からの発売です。
単純に-1か月します。5/1分だけは3/31ではなく、4/1発売とJRが決めています。
この発売開始日であれば、座席は100%確定するのであとは当日までゆっくりできます。
日取り | 乗車日 | 発売開始日 |
---|---|---|
祝日 (昭和の日) |
4月29日(土) | 3月29日(水) |
休日 | 4月30日(日) | 3月30日(木) |
休日 | 5月1日(月) | 4月1日(土) |
平日 | 5月2日(火) | 4月2日(日) |
祝日 (憲法記念日) |
5月3日(水) | 4月3日(月) |
祝日 (みどりの日) |
5月4日(木) | 4月4日(火) |
祝日 (こどもの日) |
5月5日(金) | 4月5日(水) |
平日 | 5月6日(土) | 4月6日(木) |
休日 | 5月7日(日) | 4月7日(木) |
休日 | 5月8日(月) | 4月9日(金) |
2017年から東海道新幹線でも事前予約のサービスが開始されました。
通常、切符の発売は1か月前の10時からですが、その更に1週間前から抽選式で申し込めるのが事前予約です。エクスプレス予約だけでなく、えきねっと、e5489、JR九州など全国各社でサービスされています。
事前予約と呼ばれていますが、実態は「抽選申し込み」です。
1か月前の発売当日に抽選結果がメールされてきますが、予約されないケースがあります。
特に家族4人で座席を隣同士する場合などなかなか予約できません。1人分なら大型連休でもかなり高確率で予約できます。
予約サービス名 | JR | 事前予約の開始 | 利用するには |
---|---|---|---|
えきねっと | JR東日本 | 発売の1週間前5時30分から | えきねっとの会員登録(無料) |
エクスプレス予約 | JR東海 | 発売の1週間前5時30分から | 2017年9月2日よりサービス開始開始。エクスプレス予約の会員登録 |
e5489 | JR西日本 | 発売の1週間前5時30分から | e5489の会員登録 |
JR九州インターネット予約サービス | JR九州 | 発売の1週間前10時から | JR九州の会員登録 |
事前予約は申し込むだけ!確定していません!一定数の座席が抽選で発売され、落選した人は席がありません。
例えば、4月27日乗車であれば、発売日は3/27。事前予約は3/20からです。
3/20に申し込んでも、3/26に申し込んでも当選確率は同じです。発売日の3/27日の10時に抽選され、メールで結果が通知されます。
私の場合はこの制度が嫌いです。移動する必要があるのに、落選した場合は即、自分で予約が必要だからです。
また、座席も選べないので、初めから予約した方が無難です。
詳しくは、新幹線の事前予約制度とはをご参照ください。
(広告)
ゴールデンウィーク期間中は指定席の料金が片道200円高くなります。連休など混雑する期間は繁忙期と呼ばれ、混む時期は高く、空いている時期は安くなります。
2023年はゴールデンウィーク前後の繁忙期は4月28日から5月6日と昨年同様です。
回数券は4月27日から5月6日の間は利用できません。連休の開始日、繁忙期とは少しだけ早く利用できなくなります。必ずしも日は連動しないのでご注意下さい。
新幹線の普通車指定席の回数券利用条件
ご利用期間:通年
※ただし、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~翌年1月6日はご利用になれません。
出典:JR東海 (https://railway.jr-central.co.jp/tickets/)
お手元に回数券がある方は、利用できない期間の記載があるのでご確認下さい。
金券ショップで連休用に買うのであれば、株主優待券が期間に関係なく利用できるためお勧めです。
株主優待券は繁忙期のGW、お盆、年末年始でも使えます。
JR東海の株主優待券は運賃と料金が10%割引になりますが、JR他社線にまたがって利用できないのが残念です。
(例)東京から博多までの乗車では東京から新大阪までしか割引は適用できません。
時代の流れですが、最近ではネット予約が中心で、10年前と比べるとみどりの窓口もかなり混雑はましになってきました。ネットで指定席を予約するコツを以下記事で詳しくご紹介します。
混雑時の予約のコツはどのタイミングでも使えます。
昔と違い、新幹線もネット予約が可能で、ネット予約では無料で座席変更ができます。満席であったとしても直後に空席が出ることはザラです。直前までいい席に変更したり、新規で予約したりとチャンスは続きますのであきらめないで下さい。
それではコロナ対策はしっかりとして、良い連休をお過ごしください。
This is the Nozomi Super Express Bound for your pleasant trip~。
(この列車は、のぞみ号「あなたの幸せな旅」ゆきです~)
(広告)