2023年のGWはカレンダー通りだと5連休。間に有給2日いれると9連休になる絶好のカレンダーです。今年はコロナ影響が緩和され旺盛な旅行需要が見込まれます。最終更新:2023年5月1日 17:47コロナ影響によるGW新幹線状況コロナ騒動が始まって4回目のGW。マスク着用は個人にゆだねられ、花粉ピークも...
新幹線の混雑時の状況と予約のコツ
新幹線の混雑時の状況と予約のコツ
新幹線はダイヤ改正の度に運行本数が増え、速度UPによって時間短縮をしてきています。
一昔前は年末年始やお盆時期のニュース映像を見ただけで気分が悪くなるほど混雑してました。
今でも余裕で座れることはありませんが、便利になってきています。
(広告)
最近は、東海道新幹線では「エクスプレス予約」「スマートEX」、JR東日本では「えきねっと」などネット予約が多く、みどりの窓口に並ぶ人は減っています。
そんなものがない時代は1か月前の10時には窓口は大変なことになっていたものです。
実際に窓口に並ぶ労力がなくなり、ネットの世界で席の争奪戦が繰り広げられるように時代が変化してきました。
特に夏休みなんかはお盆時期に集中することが多かったのですが、お盆前後に分散して休みを取る会社が増えています。
私の勤め先でも2004年頃から自由に連続で7日間休む方法となりました。
格安航空券や新規参入、乗車のしやすさから空路を選択する方も増えています。
新幹線の混雑が10年前と比べて変化してきましたが、やはり方法が変わっただけでのんびりと予約するわけにはいきません。
昔と情報がかなり充実していますので、漏れなく活用して手際よく終わらせてしまいたいものです。
混雑時におさえておくとよいポイント
(広告)