当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新幹線でスーツケースが置ける荷物置き場

新幹線の列車内でスーツケースなどを置く場所

最終更新:2024/05/11 12:49:31

スーツケース等の荷物の置き場

東海道新幹線の荷物置き場

東海道新幹線で荷物が置けるスペースは、各車両の最後部、頭上の荷物棚、足元の3か所です。

 

全国どの新幹線でも頭上の荷物棚と足元は共通ですが、最後部は予約が一部必要です。予約が必要なのは東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線です。「特大荷物スペースつき座席」と呼びます。

 

本記事は、東海道・山陽・九州新幹線の荷物が置ける3か所について、寸法を含め詳しくご紹介します。

 

ペットの車内持ち込みはペットの持ち込み方と料金をご参照ください。

(広告)

 

荷物の置き場所3か所

車両の最後部(特大荷物スペースつき座席)

特大荷物スペースつき座席

特大荷物スペースつき座席とは

新幹線の各車両のの最後部の座席と壁の間にデッドスペースがあります。このスペースは最後列の座席とセットで予約が必要です。「特大荷物スペースつき座席」と呼びます。

 

以前は早い者勝ちでしたが、2020年5月20日から予約制です。事前に予約すれば無料。大きなの荷物をもって予約しないで乗ると列車内で1,000円徴収されます。走行中に見回っている車掌さんに言われます。

 

ここでいう「大きな荷物」とは正式には「特大荷物」とJRではいいます。3辺の計が160cmを超えるものと定義されています。

 

160㎝超は飛行機でも有料になるサイズ。目安は成人男性で腰の高さ、10日分以上、容量では95ℓぐらいです。

 

この特大荷物ですが、下記は免除されます。
自転車(輪行)などスポーツ用品、楽器、娯楽用品、ベビーカー、車いすです。これらは特大荷物スペースを予約していなくても車内で1,000円は徴収されません。

 

このルールは大きな荷物を持ち込む観光客への対策が発端でこのようになりました。

 

 

特大荷物スペースつき座席の予約

特大荷物スペースつき座席は、ネット予約(EX予約、スマートEX)、駅の窓口、券売機で事前予約できます。荷物を置くスペースだけの予約ではなく、座席とセットになった各車両の最後列の指定席を予約します。

 

以下、ネット予約画面のイメージです。
特大荷物スペースつき座席の予約

EX予約の予約画面例

EX予約やスマートEXのネット予約では、会員メニューから「予約」→「特大荷物スペース利用」にチェックをつけて列車を検索して予約します。

 

 

駅の窓口で買う場合は、「特大荷物スペースつき座席」や「大きな荷物がある」と言えば予約してもらえます。

 

駅にある自動券売機なら、画面で列車を選択後、「特大荷物スペースつき座席」を選択して、該当する席を予約します。

 

 

自由席に特大荷物スペースつき座席はない

自由席には特大荷物スペースつき座席はありません。特大荷物(3辺の計が160cmを超える)を持ち込むことはできません。
160cmを超える場合は少し高い指定席に乗るか、荷物を減らすしかありません。
ちょうど良いサイズのスーツケースがない場合は、レンタルという手もありますが、お金出してレンタルなら指定席の方が安くつきます。(広告)

 

混雑時は注意

全車両の左右両側(3列席、2列席)にありますので、荷物のサイズ的には十分おけます。ただ、大型連休は人も荷物も多くなり、まかないきれなくなります。
通常の3連休程度であればいっぱいになることはありませんが、大型連休の際は早めの予約が必要です。宅配便で送ってしまうことが可能なら郵送をお勧めします。

 

利用時の注意点

最後部の座席を利用する人が座席を倒すため、つぶれないようにしましょう。
トラブルにならないようにリクライニングの邪魔になったり、壊れてしまったりしないないように置くようにしてください。

 

どれぐらいの広さか

自転車(競技用)を置いている人もいます。大型な荷物も置ける場所です。幅は1座席分の55cmあります。市販されているスーツケースで入らないようなサイズはありません。

 

イメージをもってもらえるように何点か写真を載せておきます。

 

新幹線のスーツケース置き場 3列席
3列席のスペース↑
荷物(寝ているおじさんじゃないよ)は、3列席分置けるので奥行きもとれます。

 

 

新幹線のスーツケース置き場 2列席
2列席のスペース↑
並のスーツケースであれば2つ並べても入ります。

 

 

新幹線のグリーン車荷物置き場
グリーン車のスペース↑
グリーン席は、座席後部の足元部分に足を載せる台があるので邪魔です。
普通車の方がスペースは広いです。

 

といった具合です。

 

次に、頭上にある荷物棚をご紹介します。

 

 

頭上の荷物棚

新幹線の荷物棚
各座席の頭上に荷物棚があります。在来線と同じで、全国どの新幹線に乗っても頭上に荷物棚があります。

 

3辺の合計が 160cm 以内の荷物は、座席上部の荷物棚に収納できるように設計されています。頭上にあるため、走行中でも盗難の心配が減ります。

 

頭上の棚の寸法

奥行きは45cmあります。スーツケースの幅が45cm以内であれば問題ありません。
50cmを超えてくると多少は棚からはみ出します。それでも棚は斜めになっているので落ちることはありません。ただ、走行中は横揺れがありますので、しっかりと奥まで置くようにしましょう。

 

利用時の注意点

難点は荷物の上げ下げが大変なことです。
持ち上げられない女性の方はお隣の男性にお願いすれば、きっと手伝ってもらえるはずです。私も過去にお願いされたのが2回、自分から手伝い申し出たのは3、4回あります。

 

その他、車掌さんも手伝ってくれますが、都合よく近くにいることは少ないため、期待はうすいです。

乗務員にお申し出いただければ、荷物棚への上げ下ろしのお手伝いをさせていただきます。
ただし、業務に支障がない範囲での対応となるため、お客様の乗り降りにあわせ、必ずお手伝いをさせていただけるものではございませんので、ご了承ください。(出典:JR東海

 

列車の最後部、頭上の荷物棚がだめな場合、最後は足元に置くしかありません。

 

 

足元に置く

自分の座席の足元に置く方法です。座る座席によって多少寸法が違ってきますのでご紹介します。

 

一番前の普通車座席(縦のサイズ)

新幹線座席の足元
進行方向に向かって先頭の座席は若干広くなっています。

 

写真のとおり、前の壁から座席までは57cmあります。
座った状態でも膝から壁まで40cmあります。幅が40cmまでの荷物なら問題ありません。

 

一番前以外の普通車座席(縦のサイズ)

新幹線座席の足元
前の座席から自分の座席まで53cmあります。

 

実際は前座席の方のリクライニング分を除いて50cm程度とお考え下さい。
小柄な方なら置けますが移動中は窮屈に感じます。

 

※前座席のリクライニングに注意です。前の座席の人が座席を倒してきても大丈夫な範囲でおいてください。

 

新幹線座席の足元
新幹線の座席に普通に座った状態の写真です。
私は身長が165cmと小柄ですが、お尻を背もたれにつけた状態でも足元は半分ほど占有します。

 

実際に荷物としておけるのは幅が33cm程度です。

 

普通車座席の横幅

新幹線座席横幅
(後輩の手。爪きっとけよ~)

 

横幅は普通車であれば先頭でも他座席でも同じです。

 

横幅は40cmあります。

 

※各車両の3人席、真ん中のB席だけは43cmと少しだけ広くなっています。
B席は3cm広いですが、両隣に人が座る可能性が高いのでお勧めはしません。

 

グリーン車の一番前の席

新幹線グリーン車の座席足元サイズ
グリーン車の一番先頭の座席は一番広そうですが、足元にある足載せ台が邪魔です。

 

壁からだと座席まで64cmありますが、足載せ台から座席までは40cmです。荷物を置くスペースは普通車の方が広く確保できます。

 

荷物の幅は30㎝が目安です。足元に置けなくもないですが、狭いので可能であれば頭上に置くのが一番です。

 

あと、本当はNGなのですが、隣の席の足元という手があります。
連休前など超混雑時は別にして、グリーン車の場合は隣に人が座る可能性はかなり低い。
私もグリーンに乗るときはいつも拝借しています。ルール上はダメですが、黙認状態。どうしてもというときはお使いください。

 

 

 

持ち込む荷物のルール

持ち込みサイズのMAX制限

新幹線に持ち込んで良い最大サイズは制限があります。縦x横x高さの合計が250センチ以内、重さ30Kg以内のものが一人2つまでです。(JR東海 規約より)

 

ただ、この250cm以内というサイズですが、かなり大きい。小型の冷蔵庫ぐらいあります。また、重さが30kgって重量制限も気にするレベルではありません。10kgのお米を3袋ですよ。うちの小5息子が35kgぐらいです。

 

30kgの重さの荷物が2つまで持ち込めますが、駅までの移動や乗り降りで死ぬほど苦労します。あまり気にしなくてもいいルールですね。

 

 

置いてはいけない場所

通路はおいてはいけません。稀にいらっしゃいます。トイレ行く人、ワゴン販売、車掌さんが通りますので通れなくなってしまいます。

 

また、断りなくデッキ部分に置くのもだめです。不審な荷物として車内放送で呼びだされます。

 

 

 

まとめ

やはり、現実的に置く場所として楽なのは頭上の荷物棚です。
グリーン車は、足載せ台のせいで足元は狭いので、やはり頭上の荷物棚が良いでしょう。

 

長めの出張や家族を連れた旅行の場合、我が家はスーツケースをレンタルします。家にあると邪魔なのでここを愛用しています。
↓↓スーツケースのレンタル(広告)↓↓
【アールワイレンタル】R&Y Rental

 

スーツケースの3辺合計サイズ記載もあり、送料無料で受取・返送ができて狭い部屋にスーツケースを置いておく必要なし。

 

あとは、家にある小型の115cmサイズのスーツケースと別にバックを持って行くパターンもあります。
滞在先で捨てても良い下着類を忍ばせて帰りはスーツケースに無理やり押し込んで1つで帰ってくる戦法を使います。

 

最後にポイントを整理すると
■荷物をおける場所(使いやすい順)
席の荷物棚・・おける目安3辺160cm以内、15kgまで
足元に置く・・・おける目安:横40cm、縦20cm
車両最後部・・専用席を事前予約

 

ルールを整理すると、3辺の計によって下記のとおり
■持ち込みのルール

  1. 160cm未満・・自分の席(頭上荷物棚、足元)
  2. 160cm超・・・専用席を事前予約(自由席持ち込み不可)
  3. 250cm超・・・新幹線に乗れない

 

(広告)