新幹線チケットのネット購入で会員数が多いのはJR系列のサービスです。
全国のJR各社と系列が提供する新幹線ネット予約サービスは全部で6つあります。(2023年1月現在)
いずれも利用すれば間違いなく便利ですが、新幹線のネット予約には抵抗のある方もいらっしゃると思います。
例えば以下のような理由ではないでしょうか?
そんなお悩みをお持ちの方は、本記事で紹介する方法を検討してみてはいかがでしょうか。2つご紹介します。
株式会社ジャパンランドオペレーションサービスが提供する(PR)きっぷるというサービスです。会員登録不要でカード不要の銀行振り込み対応。
カードは使ってもいいよという人は有名なNaviteTimeの予約(PR)【NAVITIME Travel】
。
ネット予約すれば忙しくても新幹線チケットを家に郵送してくれます。きっぷが手元にないと不安な人に特におすすめ!
きっぷる(kipuru)は旅行代理店が運営する新幹線チケット専門の販売サイトです。全国の新幹線(東海、山陽、九州、東北、秋田、上越、北陸、北海道新幹線)、特急券が予約可能です。
ネットで予約後、銀行振り込みなどの決済が完了すると指定の住所に切符を郵送してくれます。
JR各社のサービスのように予約できる新幹線や受取場所の制約があったりしません。
従業員数も少ない小さな会社ですが、旅行業、古物商の資格があります。
また、個人相手だけではなく、法人向けの団体や出張時のチケット手配も行っていますので信用ができます。
JRの提供するサービスでは予約可能区間、受け取りができる場所に制限があります。
事前に道中のすべての切符が手元にある状態は安心できます。
サービス名 | 予約可能な区間 | 受け取り方法・場所 |
---|---|---|
(PR)きっぷる |
全国 | 全国(指定住所へ郵送) |
エクスプレス予約 | 東京~博多 | JR東海・JR西日本 |
スマートEX | 東京~博多 | 同上 |
えきねっと | 全国 | JR東日本エリア |
e5489 | 東京~鹿児島中央 東京~金沢 東京~那須塩原 東京~新潟 |
JR西日本・JR四国・JR九州JR東日本(限られた駅) |
JR九州列車予約サービス | 東京~鹿児島中央 | JR九州・JR西日本(主要駅) |
JRサイバーステーション | 全国 | 全国のみどりの窓口(乗車2日前まで) |
結論として、銀行振り込み以外で支払うと高くつきます。
銀行振り込みに対応しています。
JRのどのサービスも銀行振り込みでネット予約はできないため、カードを使わない場合は窓口に行く以外にありません。
予約時に表示・通知される注文番号を振込者名に記入します。
※手数料は利用者負担
主要なコンビニでの決済に対応しています。
こちらも決済手数料として800円必要となるため、おすすめしません。
カードはVISA、MASTERCARD、JCB、AmericanExpress、Dinersで3Dセキュアに登録していれば利用可能です。
カードは手数料が800円追加されるため、カードを使うぐらいならJR系列の予約サイトでもよいかと思います。
ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行、の3社に対応しています。
銀行振り込みと似てはいますが少々異なります。
こちらでも決済手数料に800円必要となります。
会員登録をする必要はありませんが、名前や住所、電話番号など送付先に関する情報は入力が必要です。
JR系列のサイトと違い、カード情報を登録しなくても良い分手間は若干少ないです。最近ではネットで何かする都度、IDとパスワードを考えるのが面倒ではありませんか?
そういったちょっとした煩わしさがありません。
チケットを郵送する住所を予約時に自由に指定することができます。
以下のようなケースで郵送先を招待者の自宅にすることで、あなたの株もスマートに上がるかもしれません。
自分で窓口に並んで購入してから送る手間もなくすことができます。
こういうサービスはJRのネット予約にはありません。
窓口での購入と比べて割高です。これは否めません。
きっぷるが代わりに窓口で購入し、郵送してくれるから安くなるわけがありません。
サービス名 | 料金(のぞみ指定席) |
---|---|
(PR)きっぷる |
11,990円+送料 |
窓口購入 |
11,300円+手間 |
エクスプレス予約 |
10,310円+年会費 |
窓口と比較すると1,000円程割高です。送料は地区によって600円~1,000円。(料金は時期によって変動します)
いずれの場合も切符受け取り後は、みどりの窓口でキャンセルや変更の手続きが必要です。
発送前に限り電話連絡でキャンセルが可能です。
きっぷる予約センター
TEL:050-3801-4480
営業時間:[平日]10:00~19:00 [土・日・祝]休業
支払済みで発送の前であればキャンセルは可能ですが、手数料が1,550円必要。
チケットが発送済みの場合は、切符を受け取ってからみどりの窓口で払戻しの手続きを行う必要があります。
窓口は2日前までであれば550円、前日になると30%程度の手数料がかかります。
変更という概念はなく、キャンセル後に新規で予約する形となります。
キャンセル同様に支払前であれば無料でキャンセル→新規予約が可能です。
みどりの窓口では、新幹線の切符は1回までであれば無料で変更できますので、近くに窓口があれば受け取り後に変更する方が簡単です。
手間はかかりますが、手数料も安く済みます。
新幹線では特急券と乗車券がありますが、きっぷるでは同区間がセットになります。
乗車券を最寄りJR駅から購入すると、長距離の場合に若干お得になります。ややこしいので、きっぷるでは、区間を合わせることに統一しています。
窓口が近くになかったり、時間や窓口に並んで切符を買うのが面倒だったり、わずらわしさから解放されるために多少の手数料を払えば自宅に切符が届くのは大変便利なサービスです。
高いといっても1,500円程度の差です。
わざわざ出かけて、窓口で並ぶのにかける時間が1~2時間だと考えると安い。
大事な時間が貯金できます。
また、銀行振り込みが主なので、ネットでクレジットカード利用するリスクを避けることもできます。
JR各社のネット予約会員でない場合は一度ご検討をしてみてはいかがでしょうか。
後くされなく、新幹線の切符が自宅に届くのでかなり楽できますよ。
(PR)【NAVITIME Travel】