新幹線グリーン車の座席と普通車の違いを比較

東海道・山陽新幹線のグリーン車の座席や設備の違い
最終更新:2023/02/18 05:01:25

新幹線グリーン車の座席を詳しくご紹介

新幹線のグリーン車

東海道・山陽新幹線のVIP用の席がグリーン車です。

 

通常の日中であればかなり空いているので、人と顔を合わせることも少なく、芸能人やスポーツ選手も利用することが多い座席です。

 

そんなグリーン車の中でも普通車とは違った座席について詳しくご紹介します。

 

(注)列車は現在主流のN700系についてご紹介しています。

 

(広告)

 

普通車とグリーン車両方にある設備の比較

座席数の違い

普通車

普通車の座席数

普通車では1列の座席数は3人席と2人席の計5人分が並びます。

 

グリーン車

グリーン車の座席数

グリーン車の1列の座席数は2人席が2つなので1席少なくなっています。

 

この1列あたりの座席数の違いにより、グリーン車では1座席分、広くとれるようになっています。

 

 

座席の幅の違い

普通車

普通車の横幅

普通車では横幅が40cmあります。狭いと感じる人はそれ程いないかと思います。3人席のB席だけは3cm広い43cmあります。

 

参考ですが、旧式の700系新幹線も普通車の横幅は40cmで変わっていません。

 

グリーン車

グリーン車の横幅

グリーン車では横幅が50cmと普通車よりも10cm横幅が広くとられています。

 

 

テーブルの違い

旧型の700系新幹線では奥行き24cm x 31cmでした。
N700系になってから普通車も幅が広くなり、ビジネスマンを意識してパソコンが利用しやすくなっています。

 

普通車

普通車のテーブル横幅

横幅は座席と同じ幅の40cmあります。このサイトを作るのに利用している10.1型ノートPCも余裕です。

 

普通車のテーブル奥行き

奥行きは25cmです。

 

 

グリーン車

グリーン車のテーブル奥行き

グリーン車のテーブル横幅は40cmです。あれれ。普通車と同じですね。座席幅は50cmあるので余裕を持たせいてます。

 

グリーン車のテーブル横幅

奥行きは28cmあります。普通車よりも3cm広い。

 

グリーン車のスライドするテーブル

グリーン車のテーブルは手前に15cmほどスライドして前後の位置も調整できます。また、ひじ掛けから収納式の小型のテーブルもあり、小物を置くのに便利です。

 

 

コンセント

普通車

新幹線普通車のコンセント

普通車では窓側席と、車両(号車)ごとの先頭列全席にのみあります。

 

 

グリーン車

グリーン車のコンセント

グリーン車では全ての座席にコンセントが1つずつあります。

 

(注)旧型の700系は全座席にはありませんのでご注意下さい。

 

▽詳細→新幹線でコンセントがある座席

 

 

グリーン車にしかない設備

空調の風量調整

新幹線グリーン車の風量調整

グリーン車では窓側席で風量の調整ができます。知らないと気が付かない場所にありますが、好きな風量に調節して快適な自分の空間ができます。通路側では調整はできません。

 

 

フットレスト(足載せ)

新幹線グリーン車のフットレスト

グリーン車にはフットレストと言う足載せ台が足元に全席あります。荷物がある場合は邪魔になるのですが、使ってみると楽ですよ。

 

グリーン車のフットレストは土足で利用してよい?

足載せ台は、絨毯と同じ色(上記写真の状態)は土足で利用可能。ひっくり返した状態ではグリーン車のシートと同じ色なるため、その場合は靴を脱いで使います。
どこにも書いてないので、以前車掌さんに聞きました。

 

 

レッグウォーマー

新幹線グリーン車のレッグウォーマー

夏でも冬でも足元がスースーすることってありますよね。グリーン車にはレッグウォーマーなるものがあり、座席の手元スイッチを押してonにすると、足元が温かくなります。

 

ウォーマーというよりも快適な睡眠を誘発する装置です。席を立って5分すると自動的に切れる仕組みです。トイレなんかに行くと切れていますのでもう一度onに。

 

 

リクライニングレバー

新幹線グリーン車のリクライニングレバー

普通車と違い、グリーン車では電動式です。手前にレバーを引くと倒れ、前に押すと座席が戻ります。

 

普通車でも同じですが、自分の座る席だけを倒すと横から斜め後ろの席から見えてしまいます。横が空席であれば隣の座席も少し倒して、リクライニングによってできた隙間を埋めるのがコツです。

 

グリーン車は通常時には角度は8度ですが、倒すと最大32度(700系は34度)なのでかなり倒れます。ちなみに普通車は通常3度、最大28度です。数値差は小さいですが、体感は結構な差です。

 

※リクライニングは降りる際にもとに戻しましょう。後ろ席の人が出入りしにくいです。ご配慮を。

 

 

ひじ掛けの収納テーブル

新幹線グリーン車の肘掛収納テーブル

知らないと気付きませんが、窓側もしくは通路側のひじ掛けにはサイドテーブルが収納されています。20年前のテーブルはみんなこんな感じだったと記憶しています。

 

小物や飲み物を置いておく程度には丁度いい大きさです。

 

 

読書灯

新幹線グリーン車の読書灯

グリーン車は普通車よりも若干ですが車両が暗くなっています。そのため、読書灯が各座席にあり、ひじ掛けのボタンでon/offできます。角度も自由に調整可能です。

 

700系新幹線の時代からも天井部分辺りにありましたが、N700系では座席に埋め込まれているので、光源が近く見やすくなっています。

 

 

 

まとめ

細かくは座席のクッションの違いなど細かい点では多くあります。とにかく静かで座席が快適なので、お仕事の区切りやご褒美に利用するのもお勧めです。

 

(広告)



この記事をいいね!する